
お姉ちゃん、お菓子ちょーだい!

I will give you one if you say it in English.

いきなり、英語!?

英語版、『ももたろう』で、”○○ちょーだい”に近い表現を習ったから
使ってみたよ。習った英語は、使ってみると覚えられるらしい。

そうなんだ。
それで、お菓子くれるの?

”お菓子ちょーだい”を英語で言えたら、あげるよ
『ももたろう』
文・絵 いもとようこ
英訳:Soshi Uchida

あらすじ

『ももたろう』にヒントが書いてあるんだね

そうだよ。
どんな物語だったか覚えてる?

桃太郎が鬼をやっつける話だね。

そうだね。その鬼退治へ行く前
動物と出会う場面ににヒントがあるよ
Dog: “Momotaro, may I have a dumpling?”
Momotaro: I’ll give you one if you come with me to fight the monster.”
Dog: “Okay, I’ll come along.”
イヌ:”ももたろうさん、きびだんごを1つくださいな”
桃太郎:”鬼退治へ一緒に来てくれるなら、1つあげるよ。”
イヌ:”はい、一緒に行きますよ。”
この絵本で学べる事
1.”Momotaro, may I have a dumpling?
⇒「~をくださいな」という表現を学ぶことができる
2.”I will give you one if you come with me to fight the monster.”
⇒時や条件を表す副詞節の中では、未来のことでも現在形を使うことを学ぶことができる
1.「~をくださいな」という表現を学ぶことができる

きびだんごを1つくださいな。
May I have a dumpling?の部分だね

そうだね。
“May I have ~?”で
~をくださいという意味になるよ
”ちょーだい”よりは丁寧な言い方になるかな

”ちょーだい”に近い表現はあるの?

”Can I have~?”を使うと
少しカジュアルな表現になるよ

そうなんだ!
お菓子ちょーだいは
Can I have your snack? だね

そうだね!
2.時や条件を表す副詞節の中では、未来のことでも現在形を使うことを学ぶことができる

桃太郎は、”一緒に来てくれるなら、きびだんごを1つあげるよ”と
言ったんでしょ?
”イヌが一緒に来ること”と
”桃太郎がイヌにきびだんごを1つあげること”は
どちらも”これから起こること”、未来形じゃないの?

英語の授業では、”時や条件を表す副詞節の中では未来のことでも現在形を使う”と習ったよ

時や条件を表す副詞節??

動きを表す文章のことだよ。
教科書には、”時や条件を表す副詞節”と書いてあるけれど
桃太郎はイヌに
”一緒に来てくれるのであれば、
(その後)きびだんごをあげる”と言ってるの
単純に”一緒に来てくれるのであれば”を1つ前の時制を使って
書いてるんだと思うよ

英語は、動詞を見ると
どういう順番で出来事が起きたのかがわかるんだね!
コメント